fc2ブログ

2015/05/24(日) 21:45:00 [メルマガより]

20140201000 
静かな休日でした

 調査隊の濱中です。29日は休日でしたが、30日、5月1日は出勤という。個人的には静かな連休(GW)を迎えています。メディアが手短に安くて近場で短時間という意味で「安近短」を流行らせました。でも考えてみると朝鮮系工作員の名前みたいで不気味です。

 後になってですね、韓国籍の元工作員が“安倍訪米潰しの真実”安近短著とか題してですね、南米から帰って来はった朴さんの緊急入院も、実は韓国国内の批判逃れのための仮病だったとか。どうせそうやろと誰でも気付いているようなことを書いたりするような安易で近視眼的で短絡的なコリアンパターンが観えて来たりします。
----------

■ 最近の特亜犯罪

▼ 牛の生レバー、堂々とメニューに…非加熱で提供

  提供が禁じられた牛の生レバーを客に出したとして、香川県警生活環境課と高松北署は27日、高松市栗林町、韓国籍の焼き肉店経営金村良和容疑者(54)を食品衛生法違反(牛レバーの非加熱提供)の容疑で逮捕した。

 食中毒の被害は出ていないという。

 発表では、金村容疑者は3月20日、同町で経営する焼き肉店で、客に牛の生レバーを提供した疑い。

 テーブル備え付けのメニューに生レバーがあることを明記していたといい、「禁止されているのは分かっていたが、売り上げを少しでも伸ばしたかった」と話しているという。

 生レバーの提供は、2011年に富山、福井両県で生肉を食べた5人が死亡した集団食中毒事件を受け、国が12年7月に禁止した。


・読売新聞 平成27年4月29日付
 http://www.yomiuri.co.jp/national/20150428-OYT1T50014.html
-------

亜系の食堂、レストランはなるべく避けて

 パチンコや生活保護と同じく、焼き肉ももともと日本人の発明と云われていますが、何時の間にか変形されてですね、懲りない外国籍の人たちの「生活の糧」になってしまった。宗教法人や同様ではないかと思います。そのためか事故や事件が多いです。

 レバーの生食とか、馬刺しとか。そういう習慣が果たして日本に有ったのか、どうかとか。こういうのを一つ一つに見直ししてですね、更に法整備をお願いして行くのが我々の世代の使命ではないかと思います。

 皆様のお身近にですね、これは元々日本の文化ではないのではないかとか。お気づきになられた事柄があれば、調査隊までお知らせいただきたいと思います。
--------

▽ 座長の最近稿

朴大統領「胃けいれんで絶対安静」と  2015/04/28
 http://torakagenotes.blog91.fc2.com/blog-entry-3585.html
-------

 調査隊も頑張っていろいろ発信していまります。皆様の応援をお願いします。

濱中 健太郎
-------
以上、メルマガ「特亜犯罪」平成27年第19号より
-----------

敷島調査隊につき

 敷島に有るべき大計は、二十年、三十年後、さらに五十年後、百年後を見据えたまさに「人の育成」にその根幹をなすものであるべきであり、身の郷里の伝統でもあります。国思う活動を通じての、 あらゆる場を通じての若者への問いかけと育成、ひいてはこの先での国思う大学(敷島大学)を通じての数多の人材輩出に身を捧げてまいります。

 以前からお話しして来たことですが、敷島民間防衛調査隊の活動はその実地研鑽の場であり、私兵組織の類では在り得ない。間違って私兵組織になれば直ちに解散します。敷島の次代のために、臨機応変に、且つ機敏に人を守り国を護る心の素地を各人個々それなりに鍛え上げておく。そのための場に過ぎません。力を合わせて国害を共に退治してまりましょう。

(平成25年8月23日の座長伝達より)
----------
 メルマガ「週刊特亜犯罪」(登録・配信無料)も宜しくお願いします。
-------

 ツイートの皆様にフォローをいただき感謝します。事実の指摘は「悪口」ではなく、真実を掘り出し、その共有のために不可欠です。ご訪問くださる読者の皆様に心より感謝します。
----------

日本を毅然と護ろう!      
20150524001
敷島の桜花 (壁紙)(島津座長撮影)(平成27年)
----------

↓携帯からも応援を! 
http://blog.with2.net/link.php?1655479
-------
↓調査隊を応援くださる方はクリックを!
20140201000

Comment

Post Comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

トラックバックURLはこちら