fc2ブログ

2014/03/07(金) 11:55:00 [国思うネット勉強会/発行物]

20140201000 
座長が手術していた

 余談ですが、島津座長が今月初めに右足の手術を受けていた。それが判りました。数年前のその時にブログに少し書いてはりましたけど、国思う調査実施の時に、賊の自動車が座長めがけて突っ込んで来た。そんな事件が二度有りました。いずれも咄嗟のよけ方が幸いしたり、怪我はしても命に別状なく済みました。

 昨年夏の意識不明からの回復もそうでした。この人はきっとお天道様や英霊に守られているんだ。そうとしか思えないほど寸での事件でした。

 しかし、右足の中に細かな破片が残っていた。異物感が次第に大きくなって来た。私費が乏しいためずっと辛抱していたようですけれど、破片が体内に支障をおよぼす可能性が有るとお医者さんが警告した。そのため内視鏡手術で摘出したとのことです。週末には走れるようになるし、元気に活動できるようになるとのことでした。全快を祈るばかりです。

平成26年3月7日

濱中 健太郎
----------

日本を毅然と護ろう!   
20140307001
敷島の梅花 (島津座長撮影)(平成26年)
----------

↓携帯からも応援を!
 http://blog.with2.net/link.php?1246192
-------
↓【頑張れ、敷島調査隊!】と応援くださる方はクリックを!
20140201000
スポンサーサイト



2012/08/18(土) 20:00:00 [国思うネット勉強会/発行物]

人気ブログランキングへ

尖閣、竹島はがきで民間広報を

 先日、報告させていただいた「尖閣はがき」と「竹島はがき」につき、ささやかながら、日本防衛チャンネルでも、国思う皆さまへの配布(約200枚)と外部郵送(約200枚)に活用させていただきました。仮所でも、今月下旬にプリンターを二台体制へ整えることが可能になったため、新たなデザインのもの(中国語、他版)を含めて“量産体制”に入りたく考えています。

1). 尖閣諸島はがき (末尾に「敷島民間防衛会議」記名)
2).  同内容    (末尾は空欄。切手を貼って送付される場合のみ、送付をさせる方のお名前をご自身で入れることも出来ます)

3). 尖閣諸島はがき (英文版) 
 
 たとえば、「尖閣はがき」(英文版)ではこう明示しています。 「沖縄県尖閣諸島は歴史的にも法的にも日本の領土です。中国も1971年まで公的にいかなる領土主張もなしていません。(領土主張を始めた)同時期は、中華人民共和国がチベット、ウィグルに対していかに残虐で悲惨な軍事侵略を進捗させていたかに、全世界の方々にお気づきいだだきたいのです。(要旨) 」と。
  
 以上、お身近でお役に立つようでしたら、上記ファイルからはがきにプリントしてご利用ください。 なお、プリントアウトした完成版(郵便番号枠入りはがき(はがき郵送のための切手は送付される方がご負担をお願いします)につき、若干ですが、配布が可能になります。

 ご希望の方は、郵便で送付可能な宛先(郵便番号を含む)をご明記の上、連絡窓口よりお問い合せください。 連絡窓口
-------

 今後、はがきをはじめ、さまざまな活用資料をアップしてまいりますので、ご活用いただける機会が有れば幸いです。

 残暑の砌、みなさまのご健勝とご活躍をお祈りいたします。

平成24年8月18日

日本防衛チャンネル座長
----------

日本は毅然とあれ! 

20120818001 
路傍にて(筆者)
----------

【先祖代々の日本を護ろう!】と応援くださる方はクリックを!

banner8.gif

2012/07/18(水) 18:15:00 [国思うネット勉強会/発行物]

 
人気ブログランキングへ

日本防衛チャンネル謹製
「尖閣はがき」「竹島はがき」

 絶えざる国害対峙のため物資の消耗激しく、報告会(21日)で配布させていただく資料作成のための資材も乏しく、配布が少々危うい状況に在りますが、何とか後二日間で解決したく考えています。

 それはところで、はがきの材料だけは幾分か有ったので、丈夫で厚手の「尖閣はがき」「竹島はがき」を作成してみました。八月には「北方領土はがき」も実用化する計画です。国内向けには日本語版を、海外向けには英語版(スペイン語版も検討中)のはがきをそれぞれ用意し、どなたでも、宛名を書いて切手を貼って投函いただければ送付できる体裁を考えてみました。

 たとえば、「尖閣はがき」(英文版)ではこう明示しています。

 沖縄県尖閣諸島は歴史的にも法的にも日本の領土です。中国も1971年まで公的にいかなる領土主張もなしていません。(領土主張を始めた)同時期は、中華人民共和国がチベット、ウィグルに対していかに残虐で悲惨な軍事侵略を進捗させていたかに、全世界の方々にお気づきいだだきたいのです。(要旨)

20120718001
「尖閣はがき」「竹島はがき」
-------

みなさまのご協力と応援を

 一枚の作成に約25円ほどを要し、これを一万枚、二万枚と作成すれば相応の費用になります。しかし、切手の貼付や送付などの面で可能な限りみなさまの協力を仰ぎつつ、一枚でも多く配布させていただき、全世界に向けて発信することが出来ればと考えます。

 対日毀損の捏造史観に対しても、同様のはがきシリーズの製作をどしどし進めると共に、今夏以降、テーマごとに国思う新聞の外国語版を積極的に発行してまいります。誰でも参加できる非組織の、しかし、良識による民間防衛の結束した底力を内外に示してまいりましょう。ご協力と応援のほど宜しくお願いいたします。

平成24年7月18日

日本防衛チャンネル 座長
----------

日本は毅然とあれ! 

20120718002 
路傍にて(筆者)
----------

人気ブログランキング

↓日本の領土を護ろう!と応援くださるはクリックを!
20110224001 



2012/06/21(木) 15:50:00 [国思うネット勉強会/発行物]

人気ブログランキングへ

「放射能報道」アレルギーに問う」講演
= 日程繰り延べのお知らせ =

 来る6月23日に予定している訪問勉強会(静岡市)につき、7月7日(会場は同ビル)へ日程を変更させていただきましたので、小稿の場にお知らせします。

20120412002   
敷島の桜花(本年)
----------

検討を重ね、日程を変更

 台風5号が温帯低気圧へ変わったとの情報も有りますが、同低気圧の接近によって梅雨前線が活発化しています。特に、西日本が豪雨となる可能性が高く、地域によってはゲリラ豪雨や突発的な土砂災害も否めない。台風4号の爪痕も残る中で、インフラ、交通の一部遮断も予測し得る状況にあるものと判断いたしました。

 勉強会については無事開催が本意であり、日程通りに実現できれば有り難い限りです。しかし、東北、四国、九州から空路を経てのご参加を予定されている方々が多くおられ、万一の空路遮断や交通麻痺の事態をも予測に含め、何よりご参加予定方々の「全員の安全」に万全の思慮を捧げ、一昨日から昨日にかけて主催者と協議し、誠に勝手ながら、同勉強会の日程を7月7日(土)へと繰り延べさせていただくことにいたしました。

 先ずはメルマガ、本稿にお知らせし、メール、さらに必要な場合の速達便などを駆使してお知らせいたします。
----------

◆◆◆ 訪問勉強会(静岡県)

■ テーマ: 「放射能報道」アレルギーに問う

■ 開催日時: 7月7日(土)、午後1時30分-同4時30分頃まで

■ 開催場所: 会場は静岡県静岡市の同ビルですが、フロアが変わります (お知らせのメール、新たにお申し込みのみなさまへのご案内に明記) 。

■ 講演概要: テーマに関しては、現下のメディア報道を占める“報道”要旨の対局とも謂え、且つ、民意の一部に支配的なポピュリズムにも著しく反してもおり、あるいは、嫌われがちなテーマではないかと思います。言葉を換えれば、当勉強会でみなさまに問いかけさせていただく諸事項については、上述に影響するかの権益や、団体、組織等には無縁な存在にしか指摘し得ないことなのかもしれない。このような視点から、今回の勉強会開催を客観的に位置づけています。

 放射能は危険である。しかし、過剰なまでの危険性の誇張と植え付けによる民意の過敏化は、むしろ、そこを衝くかのようなさまざまな国害の侵入をやすやすと許し、重厚な危険性、毒性を有する国外製品や資本による侵蝕を許すことに通じかねないと。このように危惧しています。

 多くのメディアによる「線量」報道と、“大国”諸国の数多の周辺核実験によって、現今に比して少なくとも「一万倍以上の線量に満ちていた」と指摘される昭和39年の日本とを、そもそもが天然の原子炉を抱え、放射能のカーテン(バン・アレン帯)に包まれている地球環境の実像をもとに客観的に比較します。

 その上で、作家(「作家」を創作家の略称として筆者は定義している)諸氏、自称・識者諸氏による誘導先の一つとみられる“クリーンエネルギー”に露骨な「亜」系利権の実態、実害の数々を、さらに「核」「線量」大報道の終局の目的性について、理系研究者の立場から遠慮なく指摘させていただきます。その構図は、たとえば、戦後のどさくさに紛れるかのようにバラックを立て並べて土地を占拠し、この日本に居座った「亜」民の行状とそのメンタリティの本質は何ら変わりません。

 表層上、異なる点はその広告、権益にひれ伏して賭博、カルトの毒害をさして報じない多くのメディアと、同系の背乗りにも等しい「なりすまし」の政治家、特殊政党らを構造的に“味方につけている”点にあろうかと洞察しています。すなわち、標的国の広報力(メディア)と権力(政治)を“抑える”。その「侵略」の鉄則とも謂える手法が拙き身には窺えてなりません。同勉強会の問いかけは、この注意報から始めます。
-------

◇ 以前の案内稿: 勉強会「「放射能報道」アレルギーに問う 」のお知らせ 2012/05/19

    http://grandbee.iza.ne.jp/blog/entry/2692085/
--------

他の機会での同講演(集約版)の提供

 上記の日程繰り延べに加え、下記の勉強会、催しを二部構成とさせていただき、「「放射能報道」アレルギーに問う」(講演・圧縮版)を提供させていただくこととします。
-------

◆◆◆ 国思う対内外活動「報告会」(神奈川県) を「第一部」として

■ テーマ: 「国思う対内外活動」報告会

■ 開催日時: 平成24年7月21日(土)、午後1時00分-同3時00分頃まで(30分繰り上げ)

■ 開催場所: 神奈川県藤沢市 (ご案内に明記)

■ 報告会概要: 次世代が守られることを念願しての、対日毀損の数々に対する対峙、反駁活動の経過と現状報告。闇法案に対する阻止活動、およびヤード調査と摘発などの国守る諸活動に関する経過報告。以上を、当月の「海の日」にちなみ、幾多の先人への感謝を心深く捧げつつ開催させていただきます。
-----

 以上の終了後、第二部として

◆◆◆ 講演 「放射能報道」アレルギーに問う

■ 開催日時: 7月21日(土)、午後3時30分-同5時30分頃まで

■ 開催場所: 会場は第一部と同ビル、同フロアになります (お知らせのメール、新たにお申し込みのみなさまへのご案内に明記) 。

■ 講演概要: 上記(7月7日)と同じですが、時間的には圧縮版とさせていただきます。併せて配布させていただく資料として、新たに「民間防衛マニュアル」(日本防衛チャンネル)が一冊加わります。 

--------

■ 新たなご参加のお申し込み方法
 
 6月23日の勉強会へのご参加お申し込みのみなさまで、当日(7月21日)へご参加ご希望の方は連絡窓口よりお知らせください。

 新たに参加ご希望のみなさまには「「国思う対内外活動」報告会の第二部の講演参加希望」とお記しいただき、お名前とともに、案内状の郵送(6月下旬より発送)が可能な宛先(郵便番号を含む)を明記の上、連絡窓口よりお申し込みください。第一部、第二部の「通し」のご参加も受付可能です。

 お申込みに際し、メールアドレスのみでのお申し込みはお受けしておりませんので、あらかじめご了承ください。
----------

▼ お問い合わせ先: 

・ブログの連絡窓口: 【連絡窓口
--------

■ 題名: 「猫の会」第三回総会を第一部として

■ 開催日時: 平成24年8月5日(日)、午後1時00分-同3時00分頃まで(30分繰り上げ)

■ 開催場所: 神奈川県藤沢市 (ご案内に明記) 。

■ 概要: 心豊かな敷島の次世代を願い、政治分野とは異なる視座から同会を開催させていただきます。本年の第三回総会」につきましても、縁ある神奈川県で開催させていただくことになりました。ご参加者には、当日のご参加者証、参考資料と共に、記念の「平成23年 敷島の路傍にて 」(手製の絵葉書セット)を差し上げることにしました。なお、かけがえのない内容とするため、何時ものことながら今回も入場料は申し受けません。
-------

 以上の終了後、第二部として、

◆◆◆ 講演 「放射能報道」アレルギーに問う

■ 開催日時: 8月5日(日)、午後3時30分-同5時30分頃まで

■ 開催場所: 会場は第一部と同ビル、同フロアになります (お知らせのメール、新たにお申し込みのみなさまへのご案内に明記) 。

■ 講演概要: 上記(7月21日)と同じですが、短時間ながら新たな時事論考を加え、併せて配布させていただく資料として、7月21日と同様に、新たに「民間防衛マニュアル」(日本防衛チャンネル)が一冊加わります。

--------

■ 新たなご参加のお申し込み方法
 
 6月23日の勉強会へのご参加お申し込みのみなさまで、当日(7月21日)へご参加ご希望の方は連絡窓口よりお知らせください。

 新たに参加ご希望のみなさまには「猫の会「第三回総会」後の第二部の講演参加希望」とお記しいただき、お名前とともに、案内状の郵送(6月下旬より発送)が可能な宛先(郵便番号を含む)を明記の上、連絡窓口よりお申し込みください。第一部、第二部の「通し」のご参加も受付可能です。来る8月5日以降は治療のため、小規模のカレー勉強会、青年講座を覗き、講演、勉強会の開催計画は設けておりません。

 お申込みに際し、メールアドレスのみでのお申し込みはお受けしておりませんので、あらかじめご了承ください。 
----------

▼ お問い合わせ先: 

・ブログの連絡窓口: 【連絡窓口
----------

 以上につき、みなさまにお知らせします。開催の動機は私心によるものでは到底なく、身への利益は何ら有りません。むしろ費用負担を要します。国思う無私の信条からの、身を賭しご参加のみなさまに問いかけ、政治不毛、メディア荒廃の時勢へ強く問いかけ、これらの問いかけを一期一会の機会を通じて遺す。開催の主旨はこの一点に尽きます。

 同勉強会以後も、地道ながら可能な諸活動を維持しつつ、東北、京都調査などに臨み、さらにそれ以降は所も変え、国思う研究者の一人として国思う活動の足場強化を図りつつ、次世代を担う人材育成のための国思う大学校設置へ注力してまいるつもりです。

 以上、お知らせし、新たなご参加をご検討いただければ幸いです。みなさまのご健勝をお祈りいたします。

平成24年6月21日

博士の独り言
----------

日本は毅然とあれ! 

20120618009 
敷島の紫陽花(筆者)
---------- 

人気ブログランキング

↓日本を「情報汚染」から護ろう!と応援くださるはクリックを!
20110224001 



2012/06/06(水) 12:00:00 [国思うネット勉強会/発行物]

人気ブログランキングへ


◇◇◇ 勉強会「「放射能報道」アレルギーに問う」開催のお知らせ(最終)

■ テーマ: 「放射能報道」アレルギーに問う

■ 開催日時: 平成24年6月23日(土)、午後1時30分-同4時30分頃まで

■ 開催場所: 静岡県静岡市 (ご案内に明記) 勉強会への入場は無料です。

■ 講演概要: テーマに関しては、現下のメディア報道を占める“報道”要旨の対局とも謂え、且つ、民意の一部に支配的なポピュリズムにも著しく反してもおり、あるいは、嫌われがちなテーマではないかと思います。言葉を換えれば、当勉強会でみなさまに問いかけさせていただく諸事項については、上述に影響するかの権益や、団体、組織等には無縁な存在にしか指摘し得ないことなのかもしれない。このような視点から、今回の勉強会開催を客観的に位置づけています。
-------

■ ご参加お申し込みの方法を含む同主旨掲載稿(日本防衛チャンネル):

勉強会「「放射能報道」アレルギーに問う」のお知らせ 2012.05.19
-------

 上記へご参加のみなさま個々への配布資料一組ごとに相応のインク、紙を要し、傍らでのこととはいえ、印刷、製本等に相応の時間を要するため、可能な限り事前にご参加員数を掌握させていただいておく必要があります。

 懸命に準備、講演に臨む一期一会の訪問勉強会の主旨もあり、ブログを通じての勉強会「「放射能報道」アレルギーに問う」のお知らせについては、ここで最終とさせていただきます。何とぞご理解いただけますようお願いします。

平成24年6月6日

日本防衛チャンネル
----------

日本は毅然とあれ!

20120606001
路傍にて(筆者)
---------- 


人気ブログランキング

↓先祖代々の日本を護ろう!と応援くださるはクリックを!
20110224001 




| HOME | Next Page »